消去算と連立方程式

中2の数学は

連立方程式に入りました。

 

まずは加減法からです。

 

連立方程式の加減法といえば

消去算の解き方と同じです。

 

ですから導入は

りんご・みかん・・・と

易しく感じさせるようにします。

 

例題に

2x + 4y = 10

2x + y = 4

とありましたので

x をりんご、y をみかんに

置き換えて・・・

 

りんご2個とみかん4個で10万円です。

りんご2個とみかん1個で4万円です。

 

〜万円・・・

ここで笑いをとります!

 

リンゴを〇、みかんを△ とすると

〇〇 + △△△△ = 10 ・・・①

〇〇 + △    = 4 ・・・②

 

多項式と多項式の加法・減法を

少し前にやりましたので

①式 ー ②式 はできます。

 

① ー ② をすると

〇が消去できます。

(〇〇+△△△△)ー(〇〇+△)=10ー4

 

△△△ = 6

△ = 2 (ミカンは2万円)

 

△=2 を ②式に代入して

〇〇 + 2 = 4

〇〇     = 4ー2

〇〇     = 2

〇      = 1 (リンゴは1万円)

 

次は

足したり引いたりしても

1つの文字を消去できない場合です。

 

どちらかの式を何倍かして

1つの文字の係数の絶対値をそろえるのです。

 

そして次は 代入法。

さらに分数や小数、かっこのある式などを

学習します。

 

その後は

個数と代金の問題、

速さ・時間・道のりの問題、

定価の〜%引きなどの割合の問題、

食塩水の濃度の問題、

比を利用して解く問題

などを学習します。

 

連立方程式は解けても

連立方程式を利用して文章題を解くことは

できる生徒さん・できない生徒さん

に分かれてしまいます。

 

幼児期・小学校低学年の時期に

どれだけ刺激を与えたかによって

その違いが出るのかもしれません。

 

できるだけ理解してもらえるように

頑張ります!!

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました