明日から4月ですね。
だんだん暖かくなってきました。
春の生き物も
そろそろ活動開始する頃でしょうか。
幼児クラスでは
一音一文字の言葉遊びで
音楽に合わせて
春の生物を覚えています♪
中学生になると
勉強することが
たくさんありますから
国語をじっくり学習する時間は
なかなかないと思います。
小学生のうちに
すべての教科の基本となる
国語学習をおすすめします。
小学生のうちに
文法をしっかりと身につけ
漢字・熟語・慣用句などを覚え
語彙を豊富にして
読解力や文章力をつけておくと
一生役に立つと思います。
例えば
次のような主語・述語の問題が
小学生のうちに
できるといいですね(*^_^*)
問題
次の文の主語・述語を
考えてみましょう。
①サメは魚類の中でも特に大きい。
②父も母の提案に賛成した。
③強い風に加えて雨まで降り出した。
答え
①主語:サメは 述語:大きい
②主語:父も 述語:賛成した
③主語:雨まで 述語:降り出した
適時に適事を!
春休みに入り
幼稚園や学校は
お休みになりましたね。
学校からは
通知表をいただきましたね。
息子もいただいてきました(^_^;)
数人の生徒さんの
通知表を拝見しました。
満足のいく結果だった生徒さんは
さらに上を目指してくださいね。
そうでなかった生徒さんは
次こそは頑張ってくださいね。
特に新中3生は
中3の1・2学期の通知表の成績が
入試の合否に大きく関係しますので
それをよく考えて
日々取り組んでくださいよ!
内申点は
定期テストだけではなく
授業態度や提出物なども
大きく影響することを
忘れないでください!!
みんなで一緒に頑張りましょう(*^_^*)
今日から
新中1生の授業がスタートしました!
英語は
アルファベットの大文字・小文字を
正確に書く練習をしました。
数学は
小学校の復習で
計算の工夫をしました。
理科は
小学校の復習で
電気と水溶液を学習しました。
社会は
世界の国々24か国を
白地図で学習しました。
ノートの使い方なども
指導させていただきましたが
とても丁寧に書いてくれました。
みなさん初々しくて
とっても可愛いです(*^_^*)
宿題を頑張ってくださいね。
次回はテストもありますよ^_−☆