東谷小学校の6年生は
修学旅行へ旅立たれましたね。
台風を心配していましたが
出発に影響はなくて
本当に良かったですね(^_−)−☆
6年生の生徒さんに書いていただいた
国語の起承転結作文では
修学旅行を心待ちにしておられるご様子が
うかがえました(*^_^*)
帰ってこられたら
修学旅行について
起承転結作文を書いていただきます。
楽しい思い出を
たくさん作ってきてくださいね♪
東谷小学校の6年生は
修学旅行へ旅立たれましたね。
台風を心配していましたが
出発に影響はなくて
本当に良かったですね(^_−)−☆
6年生の生徒さんに書いていただいた
国語の起承転結作文では
修学旅行を心待ちにしておられるご様子が
うかがえました(*^_^*)
帰ってこられたら
修学旅行について
起承転結作文を書いていただきます。
楽しい思い出を
たくさん作ってきてくださいね♪
また今年もやってきました。
東谷中学校の文化祭!?
あっ、それもそうですね。
今日は東谷中学校の文化祭が
行われていますね。
みなさん、頑張っておられることでしょう。
私が今日お伝えしたいのは
中3の英語教科書に載っている
星野富弘さんについて学んだことです。
昨日の中3英語の授業では
「尊敬する人についてスピーチをしよう」
という教科書本文のところを学習しました。
そこでは星野富弘さんの半生について
取り上げられています。
中学校の体育の先生だった星野富弘さんは
24歳の時に事故に遭い
体が麻痺しましたが
決して人生をあきらめることなく
絵筆を口にくわえて絵を描き始めました。
難しいことでしたが
彼は挑戦し続けました。
彼の本は英語に翻訳され
展覧会は海外でも開かれています。
昨年度、教科書が改定されましたが
春に、新しい教科書を見たとき
星野富弘さんのことが載っていて
とても嬉しく思いました。
星野富弘さんの著書「愛、深き淵より」を
ずいぶん前に読んで感動したからです。
英語の教科書本文では
伝えきれない感動があります。
中学生の生徒さんは
是非、読んでくださいね(*^_^*)
先日
中3の国語の授業で
論語の学習をしていると
「俺、これ全部覚えてるで!」
とおっしゃっる生徒さんが
おられました。
そしてすらすらと
学而第一の冒頭を暗唱なさいました。
「なんで覚えてんの?」
と尋ねると
「小学生の時にお母さんに覚えさせられた!」
というお返事が・・・
お母さま!
素晴らしいです!!
私も覚えさせましたよ!
娘にも息子にも。
毎日のように読ませましたし
論語の勉強会にも
親子で参加させて頂きました。
以前はあゆみ教室でも
幼児や小学生の生徒さんに
名文や漢文の
暗唱をしていただいていました。
漢文は書き下し文ではなく
白文を見ながらのお稽古でした。
そして
生徒さんが中学生になられて
国語の授業で漢文を学習した時
「私、これ、全部覚えている!」
と嬉しそうに暗唱してくださいました。
幼児・小学生の時間のあるうちに
できるだけたくさん
音読・暗唱をしてくださいね。
音読・暗唱には
計り知れない効果がありますよ(*^_^*)
歩未塾では
1ヶ月後に行われる
東谷中学校の期末テスト対策として
中3生を対象に
副教科の学習をしています。
次の期末テストが
内申点を上げる最後のチャンスです!
音楽・保健体育などの副教科は
主要5教科より
内申点に大きく影響しますので
本当に大切になってきます。
主要5教科と同様に
副教科もしっかりと学習して
内申点をできるだけアップさせ
余裕を持って
第一志望の高校に合格できるように
頑張りましょうね(*^_^*)
東谷小学校の5年生は
今日から自然学校に行かれました。
昨日出発の予定でしたが
台風の影響で
1日順延されたそうです。
今週は
元気な5年生の生徒さんが
教室に来られないので
とっても静かで寂しいです(;_;)
自然学校で
多くの貴重な体験をして
成長して帰って来られるのを
楽しみにしています(*^-^*)
東谷中学校では
3学期に合唱祭が行われます♪
中1の課題曲は
よく変更されますが
中3の課題曲は「大地讃頌」
中2の課題曲は「時の旅人」
というのがお決まりでした。
ところが
中2の課題曲が変更されたそうです。
今年度の課題曲は
「大地の歌」だそうです。
「大地の歌」もいいですが
「時の旅人」が変更されて
なんとなく寂しい気持ちになりました。
もしかすると
「時の旅人」を自由曲に選ぶクラスも
あるかもしれませんね。
文化祭・期末テストが終わると
合唱祭の練習が始まりますね。
みなさん!
頑張ってくださいね♪
今日は
衆議院選挙の投票日でしたが
それに合わせるかのように
台風が近づいてきましたね(^_^;)
雨風が強くなると困りますので
ピアノや個別のお稽古が終わってから
早めに投票所へ行きました。
夕方からは
いつものように教室へ行き
授業準備をしていましたが
時折強い風が吹いてきて
ビルが少し揺れていました。
中3の社会の授業では
小選挙区比例代表並立制や
最高裁判所裁判官国民審査について
繰り返し学習しました。
また、1票の格差問題や
小選挙区の区割り改定についても
何度も説明させて頂きました。
東谷中学校の生徒さんが
住んでいらっしゃる地域は
今回の選挙から
兵庫5区に改定されましたね。
さて衆議院選挙の結果は
どうなるでしょう?
新聞やテレビなどの
一方的な情報に惑わされないように
気をつけましょう!
メディア・リテラシーが大切ですね(*^_^*)
今日の授業の時
東谷中学校の中2の生徒さんが
「担任の先生にめっちゃ褒められました!」
と嬉しそうに私に話してくださいました。
お話を伺うと
担任の先生が
「どの科目もめっちゃ上がってるやん!」
「おまえ、どうしてん⁉︎ 雨降るんちゃう⁉︎」
などとおっしゃっていたそうです。
夏休みから入塾された生徒さんですが
入塾後初めての定期テストの成績が
前回の定期テストより
かなりアップされたのでしょう(^_−)−☆
まだブルーカードを
いただいていないようですので
拝見するのを
楽しみにしています(*^_^*)