中3生は高校の課題をやっています。
内容は中学校の復習ですが
学校によっては難しい問題もありますね。
入学式の翌日ぐらいに提出するのですよね。
テストもあるでしょうから
しっかり頑張りましょう!!
2020年に
学習指導要領が改訂されます。
特に英語は
大幅な改革が行われます。
それによって
いちばん負担が大きくなるのは
新6年生です!
新6年生は
中学1・2年生では易しい教科書
中学3年生では改訂された難しい教科書
を使用することになります。
現在の学習指導要領では
中学卒業までに必要な単語数は
1200語です。
ところが
新しい学習指導要領では
2200〜2500語になります。
中学卒業までに扱う単語数が
約2倍になるのですよ(*_*)
今の中学生達の
2倍もの英単語を覚えなければならない
ということになりますよね。
それはかなり大変なことだと
想像できます( ; ; )
また現在は高校で扱っている文法も
中学で扱われるようになります。
つまり
中1から英語の学習を始めるのでは
遅すぎるということです!!
小学校で英語の授業があるから
大丈夫なのでは⁈
と思っていらっしゃるお母さま!
それは間違いです!!
小学校の英語の授業では
「聞く・話す」が中心で
「読み・書き」などは
ほとんどしないと思います。
中学に入学される前に
英語の読み書きや文法などを
ある程度お勉強しておかないと
英語が苦手なお子さんになってしまいます。
本来なら小学生の時期に
母国語である日本語を
しっかり学習していただきたいのですが
英語もやらざるを得ない状況になってきました。
そこで集団指導の歩未塾では
「中学先取りの小6コース」
を開講することになりました!
新6年生を対象に
英語と数学の中学範囲を
先取りして学習します。
小6範囲で重要な
算数の単元も学習します。
もうすでに
定員の半数以上の方に
お申し込みいただきました。
ありがとうございます!
高校受験を見据えて
新小6生と一緒に頑張りますので
よろしくお願いします。
定員になり次第締め切りますので
入塾を検討してくださっている方は
お早めにご連絡くださいね(*^_^*)
川西市の小中学校では終業式が行われ
明日から春休みになります。
お子様があゆみ・通知表を
お持ち帰りになりましたね。
私も数日前
高校生の息子の通知表を見ましたが
いつも通り
得意科目と不得意科目が
はっきりとわかる評価でした(^_^;)
数学・英語・物理・化学は
とても良い評価ですが
暗記科目が・・・(^_^;)
確か1年ほど前に
「不得意科目をなんとかしなさい!」
と言っておいたはずですが
好きなことしかしない息子は
この1年もまたさぼっていたようです。
子どもはなかなか
親の思い通りにはなりませんね(^_^;)
歩未塾の生徒さんは
「入試まで忘れない!」を目標に
繰り返し学習をしていただいているので
暗記科目も大丈夫ですよ(^_−)−☆
歩未塾(中学生)の生徒さんは
通知表を拝見したいので
持ってきてくださいね(*^_^*)
今朝10時から
公立高校入試の合格発表がありました。
入試が終わってから
今日の合格発表までの1週間
とても長く感じられましたよね。
受験生のお母さま方
本当にお疲れさまでした。
やっと10時になり
歩未塾へは続々と
合格のご報告のご連絡が入ってきました!
生徒さんやお母さまが
教室へ来てくださったりもしました(*^_^*)
歩未塾の生徒さんは全員
第一志望の公立高校に
無事合格なさいました!
おめでとうございます!!
やったー*\(^o^)/*
生徒のみなさん!
土日も休まず
本当によく頑張りましたね(*^_^*)
みんなで勉強するのもあと少しです。
一緒に頑張りましょうね!
合格パーティーを
楽しみにしていますね ♪
昨日(卒業式の前日)
6年生の生徒さんのあゆみ(通知表)を
拝見しました。
1学期・2学期・3学期と
よく拝見してみると
成績が上がっておられるのがわかり
私も嬉しい限りです(*^_^*)
お母さまからは
以下のようなコメントをいただきました。
「塾へ通うようになり
学習に前向きに取り組むようになりました。
日々の積み重ねが大切だと感じます。」
4月からは中学生です。
歩未塾でみんなと一緒に
切磋琢磨して頑張りましょうね(*^_^*)